時期外れの戯言

アニポケを中心にアニメの感想・考察記事を週6でのんびり書いています。

カテゴリ:ポケモン > アニポケSM考察

さて、お待たせ致しました。かなりギリギリになってしまいましたが、アニポケSMの統括を書いていきたいと思います。
ギリギリになってしまった故に中身が薄くなってしまっている可能性がある点をご了承ください。

それでは続きからどうぞ。

キャプチャ_2019_11_03_19_03_27_550


続きを読む

さて、いよいよ明日3年に渡るアニポケSMの幕が閉じようとしています。
その際に注目すべき点は、別れの描き方これに尽きるでしょう。

サトシの場合今回はポケモンリーグのチャンピオンになりましたし、エキシビションマッチでククイ博士に勝ったりと、もう過去のシリーズにも増して全てを手に入れてきたそんな地方になっています。
なのでそこで普通の人間ならば満足してしまいそうですが、その中で何もなくなってしまったと捉え、再度外の世界に自分の立ち位置を見出そうとする…この向上心というのは相当なものがあると思います。

と同時に、145話もの長い時間を同じ所に居続けた分別れの反動というのはやはり大きくなり、見ているこちらとしてもしんどくなるような場面も出てくるかと思います。
ですが恵まれまくっていたサトシの立ち位置を投げうってでも進歩を選んだわけですから応援の気持ちも強くなる…このアローラのみんなの揺れ動きも楽しみなんですよ。

ここでサトシがマサラに戻ったのであれば会えなくなる日も多くある中で、クラスのみんながどう背中を押すのか…その点も楽しみですし、サトシがどのような反応をクラスのみんな達にしてマサラに戻っていくのか…その過程も楽しみにしたいわけです。
今回はアニポケXYと違って、別れが分かっていない状態からの最終回のスタートなので、さあ30分でどれだけまとめてくるでしょうか…

アニポケSMのテーマである「家族」の終結は別れから…スタッフ自体はほぼ青無印と地続きとはいえ、松井さんのシリーズ構成自体はここで終わりなわけですから、最後の締めくくり期待したいと思います。
というわけでこの記事を終わりにしまして、次は最終回の感想記事にてお会いしましょう。

さて、アニメ雑誌のポケモンの欄を見た方ならわかると思いますが、アニポケSMの最終回が11月3日放送と決定しました。
なので残す所話数は明後日の回も含めて4回…フルバトルに費やすのはその内2回なので、諸々の伏線を後2話で回収しなければいけません。

なので今回はその少ない話数で出来ることを書きたいと思います。
それでは続きからどうぞ。

続きを読む

さて、まずこの記事の内容に入る前に少しコメント欄について書かせてください。

この前ネガティブなコメントは基本的に何かしらの対処をすると書きましたが、それはネガティブな要素を見た時に自分が信じられなくなって、安心するためにこちらに質問してくる事も含みます。
というのも僕の答えとしては「自分の思うままを信じていればいい。その言説で簡単に流される必要はない」しかないからです。
安心感を得たいだけならば知恵袋にでも質問すればいいわけです。このブログコメント欄は知恵袋ではなく、各々の感想を言い合うこれだけのためにあります。
というよりネガティブになるとわかっていながらそれを見るのは最早自殺行為なので、申し訳ありませんが自業自得とこちらは捉えたいと思います。

本来ならばこの事は単独記事にするべきなのでしょうが、それで1記事の枠を埋めるのは建設的ではないと思いましてここに書かせていただきました。

それでは今回はポケモンスクール卒業の定義について書いていきたいと思います。
続きからどうぞ。

続きを読む

さて、来週はサトシとククイ博士とのフルバトルになりそうですが、スタッフのネタバレだと冨岡さんがその役割を担う事になります。

しかも冨岡さんのフルバトルはあのシンジ戦以来なのでかなりブランクがありますが…今回その件の期待を書いていきたいと思います。

それでは続きからどうぞ。

続きを読む

さて、アローラリーグはサトシの優勝で見事に幕を閉じましたが、統括は後でするとしまして気になる所はサトシがこれによって離脱してしまうのではないか?という事です。

今回はそのことについて少し触れたいと思います。
それでは続きからどうぞ。

続きを読む

さて、今回の話にてきっちりグズマは救われてくれたわけですが、この点はアニポケSMのテーマである「家族」が深く関わっているように思いました。

今回はその点について少しだけではありますが書きたいと思います。

それでは続きからどうぞ。

続きを読む

さて、アローラリーグもいよいよ佳境に入ってきて、近いうちにサトとグズマのバトルもあるということなのでますます燃えてきています。

今回はその中で「破壊」と「無敗」について語ったグズマの言葉の同一性、つまりは全く同じ意味になる部分があるのかというあたりを書いていきたいと思います。

それでは続きからどうぞ。

続きを読む

さて、アローラリーグは予選が終了し、来週からは決勝トーナメントという段階までやってきました。
なので今回はその組み合わせから考察できる分をしていきたいと思います。

それでは続きからどうぞ。

続きを読む

このページのトップヘ