時期外れの戯言

アニポケを中心にアニメの感想・考察記事を週6でのんびり書いています。

カテゴリ: その他色々

初めましての方は初めまして、スノードロップと申します。

このブログでは、アニポケ感想(現在は新アニポケ)を主に、アニメ周りの事に関してとことん書いています。
拙い面もあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
続きから僕自身のプロフィールとこのブログのカテゴリー説明です。

追記:このブログに載せさせていただいてるリンク様の紹介記事を書きましたので、
こちらから是非見てみてください。

追記2:コメントに関することをまとめたものと、このブログに関する質問コーナーを設けました。こちらからどうぞ。

続きを読む

9880fab09094f204f84d0b6693b59bf9


時が経つのは早い物で…当ブログ「時期外れの戯言」はおかげさまで10周年を迎える事が出来ました!

画像はライブドアブログの管理画面から飛べる「HISTORY VIEW」というものをスクショしたものですが、もう壮観とはこういう事をいうのかという歴史をこのブログと僕スノードロップは積み重ねてきたんだな…と思わせてくれて感慨深さでいっぱいになりました。
これも最近では結構小さいブログになりながら(一日平均400PV代、ユニークユーザー数200人前後)も見てくださっている方々のお陰です、本当にありがとうございます。
続きからその思いの丈を書きますので良ければ見てやってください。

後最近は余程の事がない限りコメント返信はしてこなかったですが、この記事のみコメントが来た時には頑張って返信しますので、かつてこのブログにコメントされていた方々も含めてコメントお待ちしております。

続きを読む

2024年になりましたね。今年もどうぞ「時期外れの戯言」をよろしくお願いします。

というわけで早速今年の目標ですが「無事是名馬」はそうなのですが、去年の暮れに書いた通り通常記事枠の充実ですね。
まあこれに関しては時間の兼ね合いもあるので努力目標ではあるのですが、なるべく読んでいてもつまらないような記事は書く事なく、それなりに内容は伴ったものにしたいと思っています。
つきまして、明日の記事は2024年冬クールの、感想を書く「僕ヤバ」以外で注目しているアニメについて書いていきたいと考えています。

そして今年特筆すべきなのが今年の3月9日でこのブログが10周年を迎える事ですね。
いやもう、遂にここまで来たか、という感じで感慨深くもあり、その記事の際には思いっきりこれまでを振り返ろうかなと思っていますよ。
というわけなので、滅多にお祝い事について言及しない僕ではありますが、10周年の際には思いっきり祝って頂けたらと思っています。
これはもう切実な気持ちなので…日記もろくに書けない飽き性の僕が続けてきた相当大きな事なので…

というわけで最後は私欲まみれになりましたが(笑)今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年も後数時間という所まで来てしまいました。
今年を個人的に簡単に書くならば個人としては凄く楽しかったけれども、ブログ記事だけ見るとシステマティック過ぎて相当淡白に見えただろうなぁ…という感じでした。

前者に関してはアニポケがサトシの集大成からの新アニポケ、コナンアニオリは映画の「黒鉄の魚影」も含めてかなりの当たり年、プリキュアもひろプリに相当ハマり、「F」もスタッフトーク付きの応援上映に行くくらいには面白かったりと、一応3大看板である3つのコンテンツ共に充実してましたし(プラスでドラえもんは映画はともかく「緑の巨人伝」ノベライズが良くてスペースも開きましたし)
オフ会的な部分でもコミティア、夏コミの参戦、その他に会いたかったフォロワーの方とのオフ会、先ほど話した応援上映、アニメには関係ないですが野球観戦と相当満喫できたのが良かったですね。
今年は去年の後半から始めた一人暮らしが相当板について自由度が上がったからこそここまで動けたと思っています。そういう意味でも凄く楽しい1年でした。

ただブログ更新的には、月曜日にアニメ新作枠感想、火曜日に通常記事、水曜日に休みで、木曜日に旧作枠、金曜日にアニポケ感想、土曜日にコナンアニオリ感想、日曜日にプリキュア感想とガチガチに予定を固めた関係で広がりのある記事展開をそこまでできなかったのはあります。
とはいえ自由度は増えど中々通常記事を考える程の余裕が取れないのも事実ではあります。
今年の目標に書いた「無事是名馬」、新アニポケの魅力を伝える、に関しては多少なりとも達成はしているものの(新アニポケの考察記事がないのはTwitterにも書きましたが区切りが細かくついているので細かい部分の考察をしなくて良いためです)、今度は通常記事枠を如何に活用させられるか、な気はしてます。

そんな淡白な更新事情の中で、今年もこのブログを見てくださった方々、本当にありがとうございました。
何とか週6更新は途切れさせないように、「無事是名馬」を永遠の目標にしながら頑張りたいと思います。
最後に、来年の新年の挨拶は喪中につき大きくはできませんが、来年も見て頂けたら幸いです。

IMG_7877


IMG_7876


さて、ひろプリがない日の記事としては脈絡がなさすぎるのと、大半の方がそこまで興味のない話題ではあると思いますが、個人的には重要な事なので書かせてください。
10,11月にロック黎明期の雄であり、現在でも名が轟いているローリング・ストーンズとビートルズの新譜が発表されたという話ですね。

ストーンズの方はアルバム、ビートルズの方はシングルという違いはあれど、それこそ60年前のバンドで10年以上ファンのバンドの新譜に触れる事ができたのが余程の事かという話ですよ。
メンバーも亡くなっている方が出てきて、生きていても80歳近くか超えている方々…その中で新譜を出すモチベーションがある、というのは尊敬できる事ですし、それを享受できている事が信じられないわけです。
何せストーンズ、ビートルズなんて最早歴史上の人物レベルの話ではあるので。

まあビートルズの新譜である「Now And Then」に関しては、過去作であるアウトテイクを集めて3つの新譜にした「Anthology」内であった、「既に亡くなったジョン・レノンの遺したデモテープに残り3人のメンバーが楽器やボーカルを足した"新曲"」の第三弾であり、曲の存在は知っていたので正直新鮮味はないのですがそれはそれ、これはこれですよ。
ジョンの声はデモテープからのAIでのボーカルのみの分離・抽出が上手くいって相当クリアでしたし、ソロのポールによるスライドギターが神々しく聞こえて胸を打たれましたし。
後に出されたPVも一時代の終焉という感じで少し物悲しくはなりましたが、それでも貴重な体験ができたことに感謝ですよ。

ストーンズのアルバムに関してはドラムのチャーリーの死がありながらも、ミックのボーカルは変わる事なくそこにありましたし、全体通してエネルギッシュでとても80歳近くのメンバーの年齢に思えないクオリティで驚いたものでした。
そのうちの一曲にはポールがベースで参加していますし、その時代の雄が混じり合うとこうなるんだなと強く思わされました。(ベースという形でのストーンズの曲の参加は初めて)

そんなわけで10何年ロックファンをやってきた僕としては凄く意義のある時間だったと思います、ありがとうございました。
この下にビートルズの新譜と、ストーンズのポールの参加曲の動画埋め込みを貼っておきますので良かったら聴いてみては如何でしょうか?



IMG_7686


さて、今回はアニメなどとは全く関係ないのですが、一種のブログ要素として昨日相当久々に野球観戦をしてきましたので、その感想ポストをまとめていきたいと思います。
それでは続きからどうぞ。

続きを読む

こんなタイトルですが、別に深刻なお知らせではないのでご安心を。

というわけで2つほどお知らせがありまして、1つ目は久々にパラレルソレイユに参加しましたという事ですね。




その前の準備号、15号は諸々の理由で参加できなかったのですが、今回久々の参加という事で、ポスト(ツイートの今の呼び方)にも書いてますが「キテレツ大百科はいいぞ。パラレルソレイユ出張版完結編」を載せて頂いています。
中身自体はこのブログにも書いている統括記事と、後半の傑作10選をまとめているものなので真新しい感じはしないですけど、キテレツを見た事がない方向けにかなり括弧付けで注釈を加えているので、前知識なしでも見られるようにはしています。
とはいえ統括記事以外は普通にネタバレ全開ですのでそこは注意して頂けたらと…今回も主催者のひぐちさんに骨を折って頂き記事レイアウトを作って頂きましたので、そこも注目して見て頂けたらと思います。
そして今回の夏コミには2019年以来久々の参加となります。予定ではフォロワーの方と周る予定なので1人で周るわけではないのですが、もしお会いすることがあれば宜しくお願い致します。

そして2つ目は昨日公開されたクレしん映画の感想動画を公開しましたという事ですね。







最近では最新映画の感想を載せるだけの年一稼働のチャンネルとはなっていますが、他が文章でびっしりな所をクレしん映画だけは声付きの感想動画と異色になっているのでこれは続けなければ、と思って録り続けています。
まあ動画編集と言っても、ただ台本無しで感想を話し続けている音声に画像と音楽を載せて、フェードイン、アウト効果を加えているだけなので、動画編集を生業にされている方には激怒されるレベルのものではありますし、台本無しの一発録りなのでグダグダな部分もあるので聴きづらくてギブアップされる方もいる方とは思いますが、そこは「ライブ感」として許して頂けたらと思います。

というわけで以上お知らせでした。

このページのトップヘ